酒井忠惇 さかい-ただとし
1839-1907 幕末-明治時代の大名,華族。
天保(てんぽう)10年7月28日生まれ。酒井忠誨(ただのり)の4男。実兄酒井忠績(ただしげ)の養子となり,慶応3年播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩主酒井家9代。同年老中。翌年鳥羽・伏見の戦いに敗れ,徳川慶喜(よしのぶ)とともに江戸に逃走,蟄居(ちっきょ)となった。のち男爵。明治40年11月10日死去。69歳。名は「ただとう」ともよむ。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 