酔翁の意は酒には在らず(読み)すいおうのいはさけにはあらず

故事成語を知る辞典 「酔翁の意は酒には在らず」の解説

酔翁の意は酒には在らず

見かけ上の意図とは別に、本当に求めているものがあるということ。

[由来] 一一世紀、北宋王朝の時代の中国文人おうようしゅうが書いた「酔翁亭の記」という文章一節から。「酔翁」とは、欧陽脩雅号。しかし、「酔翁の意は酒には在らず、山水の間に在るなり(酔翁が本当に好きなのは、酒ではない。酒を飲みながら山水の美を楽しんでいるのだ)」とその気持ちを書き記しています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む