デジタル大辞泉
「欧陽脩」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おうよう‐しゅうオウヤウシウ【欧陽脩】
- 中国宋代の政治家、学者。字(あざな)は永叔。号は酔翁、のち六一居士。諡(おくりな)は文忠。廬陵(ろりょう)の人。仁宗、英宗に仕え翰林学士となり、兵部尚書に進む。神宗のとき、王安石の新法に反対し、退官。詩文にすぐれ、唐宋八大家の一人に数えられた。著「新唐書」「新五代史」「毛詩本義」「帰田録」など。(一〇〇七‐七二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
欧陽 脩
おうようしゅう
1007〜72
北宋の政治家・学者
江西の人。字 (あざな) は永叔。苦学して進士に合格。仁宗 (じんそう) のとき参知政事として政局を担当したが,神宗のとき王安石の青苗 (せいびよう) 法に反対して退官,翌年没した。詩文にすぐれ,唐宋八大家のひとりとして名文を残した。また『新唐書』『新五代史』などの史書編纂 (へんさん) でも名高い。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の欧陽脩の言及
【欧陽修】より
…中国,北宋の文学者,歴史家,政治家。欧陽脩とも書く。字は永叔,号は酔翁,のち六一居士,江西省吉安の人。…
※「欧陽脩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 