酸化ネオジム(読み)サンカネオジム

化学辞典 第2版 「酸化ネオジム」の解説

酸化ネオジム(Ⅲ)
サンカネオジム
neodymium(Ⅲ) oxide

Nd2O3(336.48).ネオジム水酸化物硝酸塩を空気中で強熱すると得られる.青紫色の結晶.密度7.24 g cm-3.融点2300 ℃.水,アルカリに不溶,酸に可溶.特殊光学ガラス(ネオジムガラス),固体レーザー発光材,セラミックコンデンサー,ネオジム磁石,耐熱るつぼ,セラミックスなどに用いられる.[CAS 1313-97-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む