フィリッポス(読み)ふぃりっぽす(その他表記)Philippos Ⅱ

デジタル大辞泉 「フィリッポス」の意味・読み・例文・類語

フィリッポス(Philippos)

(2世)[前382~前336]マケドニア王。在位、前359~前336。アレクサンドロス大王の父。前338年、ボイオティア北西部のカイロネイアにおける戦いでギリシャ連合軍を破って全ギリシャを統一。さらにペルシアへの侵攻を企てたが、暗殺された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「フィリッポス」の意味・読み・例文・類語

フィリッポス

  1. ( Philippos ) 二世。マケドニア王(在位前三五九‐前三三六)。アレクサンドロスの父。常備軍の設置、金山の獲得などを行ない、また神聖戦争に介入してデルフォイの宗教同盟の実権を握る。反マケドニア勢力を撃退、ギリシア諸都市連合との間に対ペルシア軍事同盟を結んで、その軍事最高司令官となり、帝国の基礎を築いた。(前三八二‐前三三六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フィリッポス」の意味・わかりやすい解説

フィリッポス(2世)
ふぃりっぽす
Philippos Ⅱ
(前382―前336)

マケドニア王(在位前359~前336)。アレクサンドロス大王の父。後進のマケドニアを一躍ギリシア北辺の強国たらしめた。軍制や戦術を改革し、隣接する地域を逐次併呑(へいどん)するとともにパンガイオン金鉱を獲得(前356)して富力をもつけた。紀元前354年以降ギリシアに介入し、アテネと対立。弁論家デモステネスは激しく彼を弾劾して、諸ポリスの反マケドニア連合を遊説した。他方、政論家イソクラテスのように、彼にギリシア救済を期待する人もいた。前338年8月2日、中部ギリシアのカイロネイアにアテネ・テーベ連合軍を破り、全ギリシアへの支配を確立。10月コリント会議を招請して、諸ポリスの自立保全、武力紛争の禁止、秩序の現状安堵(あんど)、陸海交通の安全などをうたったいわゆる「共同平和」(コイネー・エイレーネー)を宣言させ、スパルタを除く全ギリシアのヘラス連盟を結成して盟主となった。翌年総会で連盟の事業としてペルシア征討を決議、その実行を目前に暗殺された。その人物評価は毀誉褒貶(きよほうへん)をもって伝承されてきたが、彼は有能な武人のみならず現実政治家また外交家としても英邁(えいまい)、また早くからギリシア文化の摂取に努めた開明型の君主だった。1977年、サロニカ西方60キロメートルの寒村ベルイナBerginaで、彼とその王族のものらしい豪奢(ごうしゃ)な墳墓が発掘された。

[金澤良樹]

『原隨圓著『アレクサンドロス大王の父』(1974・新潮社)』


フィリッポス(5世)
ふぃりっぽす
Philippos V
(前238―前179)

ヘレニズム時代のアンティゴノス朝第6代マケドニア王(在位前221~前179)。イリリアに進出したためローマと対抗、第二次ポエニ戦争にはハンニバルにくみした(第一次マケドニア戦争、前215~前205)。シリア王アンティオコス3世とプトレマイオス朝エジプトの海外領分割を密約(前203/202)、小アジアを侵したのでローマとの間に第二次マケドニア戦争(前200~前197)を誘発し、敗れた。以後ローマ支持に転じたが、市民数拡大策や植民など精力的な経綸(けいりん)がローマの干渉を招いた。バルカン方面に勢力を策定中アンフィポリスで死去。信義にとらわれない梟雄(きょうゆう)で武勇に傑出していたが気質に平衡を欠き、ギリシアを犠牲にしてローマの東方征服に道を与えた。

[金澤良樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「フィリッポス」の意味・わかりやすい解説

フィリッポス[2世]【フィリッポス】

マケドニア王(在位前359年―前336年)。アレクサンドロス(大王)の父。即位後,内紛を収めてマケドニアを統一,軍制を改革し,ギリシアに進出して隣保同盟(アンフィクテュオニア)の実権を握った。カイロネイアの戦に勝ってコリントス同盟を結成し,その盟主となってギリシア世界を支配。ペルシア遠征の準備中に暗殺された。
→関連項目ファランクスフィリッピマケドニア王国

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「フィリッポス」の解説

フィリッポス(2世)
Philippos Ⅱ

前382ごろ〜前336
古代マケドニア王(在位前359〜前336)
少年時代に人質となっていたテーベから学んだファランクスを中心とする強力な軍隊を設けてギリシアに侵入。前338年カイロネイアの戦いで反マケドニア派のテーベ・アテネ連合軍を破ってコリント同盟を組織し,ギリシア全土を支配下に置いた。翌年ペルシア遠征を決意し,その司令官となったが暗殺され,遺志はその子アレクサンドロス大王に継承された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィリッポス」の意味・わかりやすい解説

フィリッポス[オプス]
Philippos of Opous

前4世紀頃在世のギリシアの数学者,天文学者,哲学者。ロクリスのオプス出身でプラトンの直弟子。プラトンの『法律』に『エピノミス』を付加し,ディオゲネス・ラエルティオスによれば,それを書写して流布させたともいわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフィリッポスの言及

【マケドニア】より

…彼とその弟の女奴隷の間に生まれたアルケラオスArchelaos(在位,前413‐前399)は父の嫡子を殺して王位に就いたが,彼は軍事体系の整備,首都のアイガイからペラへの移転,ギリシア文化の摂取・保護で知られる。彼の死後王位継承をめぐって国内は紛糾し,ギリシア人や周辺部族の介入もそれを複雑化したが,フィリッポス2世(在位,前359‐前336)によってその兄ペルディッカス3世(在位,前365‐前359)以来の王家の力が対内的にも対外的にも強化された。フィリッポス2世は兄の戦死後即位し,農地を開発して自由農民の生活を安定させ,彼らを長槍(サリッサ)を武器とする強力な歩兵兵団に組織・訓練し,小貴族から成る騎兵兵団と組み合わせて進んだ戦術を開発した。…

【ギリシア詞華集】より

… 《パラティナ詞華集》はビザンティン時代ににわかに成立したものではなく,実は前1世紀以来,数次にわたるエレゲイア詩集編纂の成果を踏まえていることが,内容分析から明らかとなっている。前70年ころのメレアグロスMeleagros編の《冠》,前40年ころのフィリッポスPhilipposが〈ヘリコンの花を摘み編んだ〉という,やはり同名の《冠》詩集,後6世紀中葉アガティアスAgathiasがコンスタンティノープルで集成した《環》と題するエピグラム集,そしてさらに9世紀コンスタンティノス・ケファラスKōnstantinos Kephalasによって再編集された大詞華集が生まれ,これが《パラティナ詞華集》の祖本となったのである。詞華集に収められた古典期,ヘレニズム期の大詩人たちのエピグラムは,ルネサンス期以降の西欧の詩人たちの範と仰がれ,甚大な影響を及ぼしている。…

※「フィリッポス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android