酸性度関数(読み)サンセイドカンスウ

化学辞典 第2版 「酸性度関数」の解説

酸性度関数
サンセイドカンスウ
acidity function

主として濃厚酸性溶液の酸性度を表す尺度として,L.P. Hammettにより導入された.酸性度関数 H0 は,その塩基形が中性分子である酸塩基指示薬変色を利用して,次式で定義される.

ここで,cBcBH は溶液中の指示薬の塩基形および酸形の濃度,pKa は指示薬の酸解離定数の逆常用対数である.希薄水溶液ではpHに一致する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 酸解離定数

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む