酸性度関数(読み)サンセイドカンスウ

化学辞典 第2版 「酸性度関数」の解説

酸性度関数
サンセイドカンスウ
acidity function

主として濃厚酸性溶液の酸性度を表す尺度として,L.P. Hammettにより導入された.酸性度関数 H0 は,その塩基形が中性分子である酸塩基指示薬変色を利用して,次式で定義される.

ここで,cBcBH は溶液中の指示薬の塩基形および酸形の濃度,pKa は指示薬の酸解離定数の逆常用対数である.希薄水溶液ではpHに一致する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 酸解離定数

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む