酸性度関数(読み)サンセイドカンスウ

化学辞典 第2版 「酸性度関数」の解説

酸性度関数
サンセイドカンスウ
acidity function

主として濃厚酸性溶液の酸性度を表す尺度として,L.P. Hammettにより導入された.酸性度関数 H0 は,その塩基形が中性分子である酸塩基指示薬変色を利用して,次式で定義される.

ここで,cBcBH は溶液中の指示薬の塩基形および酸形の濃度,pKa は指示薬の酸解離定数の逆常用対数である.希薄水溶液ではpHに一致する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 酸解離定数

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む