酸素吸収剤(読み)サンソキュウシュウザイ

化学辞典 第2版 「酸素吸収剤」の解説

酸素吸収剤
サンソキュウシュウザイ
oxygen absorbent

酸素と反応して気体中から酸素を除く物質をいう.食品の酸化防止用に用いられるものは,鉄の微粉末を通気性のある膜で封じたもので,鉄粉が酸化されやすいことを利用したものである.実験室において気体から酸素を除去する場合には,還元剤である亜ジチオン酸ナトリウム(ハイドロサルファイト)や1,2,3-ベンゼントリオール(ピロガロール焦性没食子酸)などを水酸化ナトリウム水溶液に溶かしたものが利用される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む