酸素電極(読み)サンソデンキョク

化学辞典 第2版 「酸素電極」の解説

酸素電極
サンソデンキョク
oxygen electrode

酸素の還元反応を利用した気体電極一種.水溶液中における酸素の電解還元反応は,一般には四電子反応

O2 + 4H + 4e 2H2O

であるが,電解液の液性や電極に付与した触媒によっては,二電子反応で過酸化水素を生じる場合もある.また,水溶液以外の溶媒中では,スーパーオキシドイオン(O2)が生成する場合もある.燃料電池の正極,気体中の酸素分圧および溶液中の酸素濃度の測定用電極として重要である.また,グルコースなどの酵素と組み合わせてバイオセンサーにも応用されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む