醤油洗い(読み)しょうゆあらい

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「醤油洗い」の解説

しょうゆあらい【醤油洗い】

料理の下ごしらえで、材料に少量のしょうゆをかけたあと、余分な水分を切ること。魚介類や肉の生臭みを取り、下味をつけるために行う。また、ほうれんそうなどの青菜お浸し和え物にするとき、水っぽくならないように、ゆでて軽くしぼったあとに行う。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む