デジタル大辞泉 「青菜」の意味・読み・例文・類語 あお‐な〔あを‐〕【青菜】 1 緑色の葉菜。カブ・コマツナ・ホウレンソウなど。2 カブの古名。〈新撰字鏡〉[類語]若菜・野菜・蔬菜・青物・青果・洋菜・果菜・花菜・根菜・葉菜・茎菜・葉物・花物・実物・花卉・菜・菜っ葉・有色野菜・緑黄色野菜 チンツァイ【青菜】 《〈中国語〉》中国原産のアブラナ科の野菜。高菜の一種。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「青菜」の意味・読み・例文・類語 あお‐なあを‥【青菜】 〘 名詞 〙① 色が青々として勢いのよい草。また、新鮮な蔬菜(そさい)。〔東雅(1717)〕② 「かぶ(蕪)」の古名。[初出の実例]「山がたに 蒔(ま)ける阿袁那(アヲナ)も 吉備人(きびひと)と 共にし摘(つ)めば 楽しくもあるか」(出典:古事記(712)下・歌謡) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「青菜」の解説 青菜 古典落語の演目のひとつ。三代目春風亭柳好が得意とした。オチは間抜オチ。主な登場人物は、旦那、植木屋。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「青菜」の解説 青菜 (アオクサ) 植物。キク科の多年草,園芸植物,薬用植物。ヨモギの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の青菜の言及 【カブ(蕪∥蕪菁)】より …《和名抄》には,〈園菜類〉の部に蔓菁と蔓菁根が見え,和名は前者が〈阿乎奈(あおな)〉,後者が〈加布良(かぶら)〉となっている。阿乎奈は青菜で,カブの地上部の葉や茎をさし,茎立(くくたち)とも呼ばれた。葉菜として多用されたが,これが厳密にカブだけを指していたとは断定しがたい。… ※「青菜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by