醤煎(読み)ひしおいり

精選版 日本国語大辞典 「醤煎」の意味・読み・例文・類語

ひしお‐いりひしほ‥【醤煎】

  1. 〘 名詞 〙 魚・鳥の肉をすって塩辛にしておいた摩醤(すりびしお)味噌を煮たてた中に入れて煮てから湯びきにした山芋を加え、柚子(ゆず)の皮を置いて食べる料理。また、たれ味噌で煮た摩醤を、すりおろした山芋にかけたものもいう。
    1. [初出の実例]「みやま鷯のひしほいりを参らせたりし」(出典:古事談(1212‐15頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む