釁隙(読み)キンゲキ

デジタル大辞泉 「釁隙」の意味・読み・例文・類語

きん‐げき【×釁隙】

すきま。ひま。
不和。仲たがい。
「此二党強大になるに及びて互いに―生ぜしかど」〈田口日本開化小史

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「釁隙」の意味・読み・例文・類語

きん‐げき【釁隙】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「釁」はすきまの意 )
  2. すきま。ひま。間隙
    1. [初出の実例]「コノ ニョウボウワ ザチュウニイリテヨリ コノカタアシヲ スウコト quinguequi(キンゲキ) ナシ」(出典バレト写本(1591))
  3. 互いに不和になること。仲たがい。
    1. [初出の実例]「今東照公〈略〉安反側、彌釁隙」(出典:栗山文集(1843)二下・本佐録序)
    2. 「此二党強大になるに及びて互に釁隙を生ぜしかど」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む