采女の司(読み)うねめのつかさ

精選版 日本国語大辞典 「采女の司」の意味・読み・例文・類語

うねめ【采女】 の 司(つかさ)

  1. 令制における官司一つ宮内省に属し、後宮水司膳司縫司などに配属される采女を管轄した。大同三年(八〇八)縫殿寮に合併されたが、弘仁三年(八一二)再び独立した。〔令義解(718)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む