釈ヶ池窯跡群(読み)しやかがいけようせきぐん

日本歴史地名大系 「釈ヶ池窯跡群」の解説

ヶ池窯跡群
しやかがいけようせきぐん

[現在地名]吹田市岸部北四―五丁目

吉志部きしべ神社が鎮座する丘陵背後にある釈迦ヶ池の周辺には数基の須恵器窯跡が分布するが、独立した窯跡群ではなく、千里丘陵南東部の吹田市域に南北約四キロにわたって分布する窯跡群の北辺の一支群にあたる。全体で五十数基の須恵器窯跡が確認されているが、大部分が六世紀中頃から後半にかけて操業されたもので、七世紀以降に営まれた窯は数基を数えるのみである。そして八世紀初頭には操業を終えている。いっぽう千里丘陵の北西には、豊中市桜井谷さくらいだに窯跡群があるが、この群の盛行する時期が五世紀末から六世紀前半代であることから、六世紀の中頃に千里丘陵の西から東へ須恵器工人の移動が行われたのではないかと推定されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android