釈村(読み)しやかむら

日本歴史地名大系 「釈村」の解説


しやかむら

[現在地名]総和町釈迦

駒羽根こまはね村の南に所在。北東部の台地を除き釈迦沼(現在は水田)とそのヤトに囲まれる。東のヤトを越えたところに平地林があった。村名は村内の釈迦堂に由来するという。字才仏さいぶつに縄文土器片や石斧・土偶などを出土する釈迦才仏しやかさいぶつ遺跡があり、古墳時代の遺跡に新田しんでん遺跡、字十文字じゆうもんじ向山むかいやま遺跡、向新田むかいしんでん遺跡などがある。「寛文朱印留」に村名がみえ、古河藩領。文政四年(一八二一)の釈迦村村鑑指出帳(北下総地方史)によると検地は寛文四年(一六六四)から宝永年間(一七〇四―一一)に計七回古河藩によって行われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android