里甲(読み)りこう

精選版 日本国語大辞典 「里甲」の意味・読み・例文・類語

り‐こう‥カフ【里甲】

  1. 〘 名詞 〙 中国明代および清初に行なわれた地方自治制度。一三八一年(洪武一四)制定。一一〇戸で一里を編成し、そのうち富裕な一〇戸を里長戸、残りの一〇〇戸を甲首戸として一〇戸ずつ一〇甲に分け、毎年里長一人、甲首一〇人が輪番租税徴収治安維持に当たった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の里甲の言及

【隣保制】より

…しかし保甲の組織は戸数や名称に種々の変化を含みながら基本的に受けつがれ,犯罪の取締りや公課徴収,賦役割当て等に活用された。 明代には担税力のある110戸の里から富裕な10戸を里長とし,残り100戸を10甲に分け,それぞれ甲首を任じ,里長と甲首は1年交代で里甲の正役(賦役黄冊の編造,徴税,治安維持など)に当たった。里は郷村の呼称で,城内は坊,近郊は廂とよばれた。…

※「里甲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android