デジタル大辞泉
「輪番」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りん‐ばん【輪番】
- 〘 名詞 〙
- ① 人や団体や機構などがそれぞれまわり持ちで、ある任務・職務を担当すること。まわり番。順番。
- [初出の実例]「宝福寺住持、於二以後一可レ為二輪番一之旨有レ命」(出典:蔭凉軒日録‐永享一一年(1439)四月四日)
- [その他の文献]〔遼史‐営衛志〕
- ② 仏家で、順番に交代して寺務を処理する僧。特に浄土真宗で、各地にあって本願寺直属の別院を取り締まる代表管理職の称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「輪番」の読み・字形・画数・意味
【輪番】りんばん
順番で交替する。〔遼史、営衛志中、冬捺鉢〕宮、
丹の兵四千人を用(もつ)て、
日輪番し、千人祗(た)だ禁圍に直す。外に槍を卓(た)てて寨と爲す。字通「輪」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 