重ね着る(読み)かさねきる

精選版 日本国語大辞典 「重ね着る」の意味・読み・例文・類語

かさね‐・きる【重着】

  1. 〘 他動詞 カ行上一 〙 重ねて着る。重ね着をする。
    1. [初出の実例]「ま榛(はり)もち にほしし衣に 高麗錦 紐に縫ひ着け 刺部重部 並み累服(かさねきて)」(出典万葉集(8C後)一六・三七九一)
    2. 「墨染(すみぞめ)にあけの衣をかさねきて涙の色のふたへなる哉〈中臣輔親〉」(出典:後拾遺和歌集(1086)雑一・八九二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 墨染 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む