重圏文(読み)じゅうけんもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「重圏文」の意味・わかりやすい解説

重圏文
じゅうけんもん

文様一種。圏は捲と同じで,木を曲げてつくった丸い器のこと。重圏文は圏を重ねたもの。すなわち一般には同心円と呼ばれるもので,前漢鏡や,奈良時代軒丸瓦の文様形式にはこの語が用いられている。前者は鏡背の圏帯が特に顕著なもので,後者は圏帯を主文様としている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む