日本歴史地名大系 「重橋村」の解説 重橋村じゆうばしむら 佐賀県:伊万里市重橋村[現在地名]伊万里市南波多町(みなみはたちよう)重橋南部を板治(いたじ)川が東流し、標高一〇〇メートル内外の丘陵地。慶長絵図に「荒瀬ノ内 重橋」とある。「松浦昔鑑」に「本城 重橋村に有り、城主は川添監物と申仁居住す、則此所を領す、波多三河守三家老之内第一之仁と云」とあり、砦跡・空堀跡がある。監物は近世初めこの地で五〇〇石を領していたが、三河守死去により殉死した。文化年中記録によれば「畝数十二町九段十九歩半」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by