重田村(読み)しげたむら

日本歴史地名大系 「重田村」の解説

重田村
しげたむら

[現在地名]鳥栖市飯田町いいだまち

飯田村の枝村。文禄四年(一五九五)検地や慶長絵図では独立村として取り扱われ、元禄絵図では枝村となっている。秋光あきみつ川と山下やました川の間「親村ヨリ方角申ニ当道法五丁十七間」(基養精細録)に位置する。「宇佐大鏡」に「重枝名田」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む