重要経済安保情報保護法

共同通信ニュース用語解説 「重要経済安保情報保護法」の解説

重要経済安保情報保護・活用法

機密情報の保全対象を経済分野に拡大する法律。昨年5月に成立した。民間人を含め、国が身辺調査で信頼性を認めた人のみが情報を扱う「セキュリティー・クリアランス(適性評価)」制度導入が柱。重要なインフラなど、漏えいにより国の安全保障支障を来す恐れがある情報を「重要経済安保情報」に指定し、漏えいには5年以下の拘禁刑などを科す。同様の制度がある欧米と足並みをそろえ、当局間の情報共有や企業の競争力強化を図るのが狙い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む