野々古屋村(読み)ののこやむら

日本歴史地名大系 「野々古屋村」の解説

野々古屋村
ののこやむら

[現在地名]七宗町川並かわなみ野々古屋ののこや

飛騨川左岸の段丘上に位置し、下流下吉田しもよしだ(現川辺町)、北は樫原かしばら村。近世は上吉田村の内であった。「濃州徇行記」によると高一三石余、家一六戸ほど。下吉田村からの道は「蛇ケ谷を越し飛騨川のり山間にあり(中略)西向の処にて地川へ傾けり、川向は中麻生に当れり、田多くて畠は少し、見処小百姓ばかりなり」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む