野中寺弥勒菩薩像

山川 日本史小辞典 改訂新版 「野中寺弥勒菩薩像」の解説

野中寺 弥勒菩薩像
やちゅうじみろくぼさつぞう

台座下框(かまち)部に,丙寅年に中宮天皇(斉明天皇とされる)の病気平癒を誓願し弥勒像を造った旨の銘文がある。丙寅年は666年(天智5)に比定される。また「弥勒」の銘は飛鳥白鳳時代半跏思惟(はんかしい)像の尊格を決める重要な根拠とされている。銅造鍍金。総高30.8cm。重文

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android