野口新田村(読み)のぐちしんでんむら

日本歴史地名大系 「野口新田村」の解説

野口新田村
のぐちしんでんむら

[現在地名]松本市今井 野口

幕府領であり松本藩戸田家預りの一村くさり川中流の左岸段丘の古見こみ大池原おおいけはらの一部であった。天保五年(一八三四)高遠たかとお領古見村庄屋塩原九郎右エ門が古見大池原一〇〇町歩の開墾を願い出、幕府の許可を得て実行に着手。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む