野多目村(読み)のためむら

日本歴史地名大系 「野多目村」の解説

野多目村
のためむら

[現在地名]南区野多目一―六丁目・屋形原やかたばる三丁目・和田わだ一丁目・向新町むこうしんまち二丁目・老司ろうじ一丁目

老司村の北、那珂なか川左岸にある。東は下曰佐しもおさ村、西は屋形原村。小早川時代の指出前之帳では野多目村の田二七町八反余(分米三三九石余)・畠四町四反余(分大豆二六石余)。この数値には北接する和田村分も含まれているとみられる。慶長七年(一六〇二)の検地高は七〇九石余(慶長石高帳)。元禄五年(一六九二)には高七一三石余、家数三八・社一、人数一七六(田圃志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む