野崎佐吉(読み)のざき さきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野崎佐吉」の解説

野崎佐吉 のざき-さきち

?-? 明治時代陶工
5代能登屋(のとや)吉左衛門。はじめ京都の錦光山(きんこうざん)の窯で磁器製法をまなび,明治18年金沢鶯谷(うぐいすだに)の鶯谷庄米(しょうべい)の窯をゆずりうけ,2代土屋一光(いっこう)とともに経営した。加賀(石川県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む