野毛平村
のげだいらむら
[現在地名]成田市野毛平
取香川を挟み、小菅村・久米村の北に位置し、香取鹿島道(成田道)が通る。寛文期(一六六一―七三)と推定される国絵図に「のけ平」とみえる。元禄一三年(一七〇〇)頃の下総国各村級分では高二八三石余、幕府領。翌一四年佐倉藩領になったと考えられる。ただし東金山村と共有の東野新田四石余は幕府領(旧高旧領取調帳)。延享三年(一七四六)の村明細帳(野毛平区有文書)によると田二六町七反余・畑九町余・屋敷一町二反余。雉子原山と浅間台山の二ヵ所に合せて一町歩の佐倉藩の御林があり、下草は当村民が刈っていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 