すべて 

野火止(読み)のびどめ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「野火止」の意味・わかりやすい解説

野火止
のびどめ

埼玉県南部,新座市地区。承応2 (1653) 年川越城主松平信綱新田集落を計画し,川越街道に沿い短冊形に地割りし,領民 55戸を入植させた。入植2年後,野火止用水を開削して,飲料水灌漑用水玉川上水から取水した。現在でも街道沿いにケヤキ並木がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む