野蒜小

共同通信ニュース用語解説 「野蒜小」の解説

野蒜小

野蒜のびる東日本大震災の発生当時、校舎海岸から約1・3キロ内陸の宮城県東松島市野蒜地区にあった。海抜約1・5~2メートルで市指定の災害避難場所だった。震災で高さ約3・5メートルの津波に襲われ、体育館に避難した約340人のうち住民ら少なくとも18人が犠牲になった。2016年春に別の小学校と統合された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む