野間文芸賞(読み)ノマブンゲイショウ

デジタル大辞泉プラス 「野間文芸賞」の解説

野間文芸賞

野間文化財団が主催する文学賞。「野間賞」と通称される。優れた純文学作品および評論を顕彰する。“野間三賞”のひとつ。講談社の創業者、野間清治遺志により設立された野間奉公会(野間文化財団の前身)が1941年に創設。1946年から一時中断するが、1953年、第6回から再開。中断前の第5回までは作品ではなく作家個人を対象とした。第1回受賞者は真山青果。賞が復活した第6回の受賞作は丹羽文雄「蛇と鳩」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む