金井章(読み)カナイ アキラ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「金井章」の解説

金井 章
カナイ アキラ


職業
能楽師(宝生流シテ方)

肩書
宝生会顧問

生年月日
大正11年 1月30日

出生地
東京都

経歴
昭和4年宝生流近藤乾三に入門、9年仕舞「岩船」で初舞台を踏む。21年「舎利」で初シテを務めた。のち宝生九郎にも師事。重厚で品格の高い芸風が高く評価された。能楽協会理事などを歴任し、40年日本能楽会会員。

所属団体
日本能楽会

没年月日
平成15年 3月4日 (2003年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金井章」の解説

金井章 かない-あきら

1922-2003 昭和-平成時代の能楽師シテ方。
大正11年1月30日生まれ。昭和4年近藤乾三(けんぞう)に入門,のち宝生流宗家17代宝生九郎に師事。昭和9年「岩船」で初舞台。能楽協会理事などを歴任。40年能楽会会員。平成15年3月4日死去。81歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む