金切り鋸盤(読み)かなきりのこばん(その他表記)metal sawing machine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金切り鋸盤」の意味・わかりやすい解説

金切り鋸盤
かなきりのこばん
metal sawing machine

金属素材を鋸挽 (び) きする機械の総称で,次の3種類がある。 (1) 弓鋸盤 最も一般的なもので,弓の弦に相当する部分に帯板状の鋸歯をつけて往復運動させ,通常は前進時に鋸挽きする。 (2) 帯鋸盤 上下または左右の鋸車対に帯鋸 (鋼帯の片側に鋸歯を刻み,その両端を接合して輪状にしたもの) を掛けて駆動し,連続的に鋸挽きする。この鋸盤に細刃の帯鋸を用いれば輪郭鋸挽きができるので,型の製作に利用され,帯板にやすりをつければやすり盤としても使用できるので,用途が広い。 (3) 丸鋸盤 円板の外周に切刃をつけた丸鋸を高速回転させ,フライス削りと同様に素材を切断する。 (1) に比べて能率が高い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む