金吉川(読み)かなよしがわ

日本歴史地名大系 「金吉川」の解説

金吉川
かなよしがわ

玖珠くす郡玖珠町立羽田たちはたより北流して大島おおしま山国やまくに川に合流する。長さ約一二キロ。流域には江戸時代、しま村・大久保おおくぼ村・金吉村が設定されていた。この上流域を裏耶馬渓うらやばけいといい、くぐり石・九連きゆうれん峰・山田やまだ大石天然の酒泉てんねんのしゆせん提鶴さげつるの景・山浦やまうらの景・伊福いふくの景・立羽田の景などの景勝があり、深耶馬渓しんやばけいとも異なった南画的風景を展開している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む