金山湖(読み)かなやまこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金山湖」の意味・わかりやすい解説

金山湖
かなやまこ

北海道中央部,南富良野町にある人造湖面積 9.2km2。 1967年石狩川の支流,空知川上流に多目的の金山ダム (高さ 57m,長さ 298m) が建設されて造成された。1億 3042万tの貯水量をもち,洪水調節を行うほか,農業用,上水道用 (滝川市) ,発電 (最大出力2万 5000kW) に利用される。湖にはニジマスが放流されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む