金石索(読み)きんせきさく(その他表記)Jin-shi-suo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金石索」の意味・わかりやすい解説

金石索
きんせきさく
Jin-shi-suo

金石学の研究書。清の馮雲鵬撰。道光2 (1822) 年刊。金索の部と石索の部に分れ,金索は鐘鼎,才く,度量,雑器泉刀印璽鏡鑑の7部に分類され,石索は碑碣,瓦甎に分れる。石索には碑文のみならず,考堂山や武梁祠の画像石をも収録している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む