雑器(読み)ザッキ

精選版 日本国語大辞典 「雑器」の意味・読み・例文・類語

ざっ‐き【雑器】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 雑多な器物。いろいろなうつわ。雑具。ぞうき。
    1. [初出の実例]「茶器香器の類、並に飲食炊煮の器物、及雑器に至まで風流を尽し」(出典:摂陽群談(1701)一六)
    2. [その他の文献]〔魏書‐高祖紀〕
  3. 正月の神棚に供える供物を盛る木製の小さな皿。
    1. [初出の実例]「年徳棚、裏白の社雑器を額に打れたり」(出典:俳諧・題林一句(1683))

ぞう‐きザフ‥【雑器】

  1. 〘 名詞 〙 雑多な器物。いろいろなうつわ。ざっき。
    1. [初出の実例]「関此饌具雑器狐声河橋等物但作歌者 即応声作此歌也」(出典万葉集(8C後)一六・三八二四・左注)
    2. 「水をしたむ体の物にざうきといへる如何、雑器歟」(出典:名語記(1275)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「雑器」の読み・字形・画数・意味

【雑器】ざつき

雑具。

字通「雑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む