デジタル大辞泉 「金融調節」の意味・読み・例文・類語 きんゆう‐ちょうせつ〔‐テウセツ〕【金融調節】 中央銀行が公開市場操作などによって短期金融市場の資金量を調整すること。日本では日本銀行が金融政策決定会合で決めた基本方針を実現するために、短期金融市場で民間金融機関相手に債券や手形を売買して、市場の資金量を調節する。→公開市場操作 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by