出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報
…また中央銀行の公開市場操作の主要な対象証券となっている。したがってTB市場は,代表的な短期金融市場であり,TB金利(TBレート)は短期金利の指標として公定歩合とならんで重要視される。アメリカの財務省証券は,13週もの,26週もの,52週もの等があり,定期に発行される。…
…それは,種々の個別市場ないし部分市場から構成され,それに応じて種々の金利が形成される。たとえば,取引される資金が短期か長期かによって短期金融市場と長期金融市場に,資金の調達形態によって貸出市場(または貸付市場)と証券市場に,さらに借手ないし資金使途によって産業金融市場と消費金融市場などに分けることができる。貸出市場(貸出し)は,金融機関と顧客との間の資金貸借の市場であり,貸出金の期間の長さによって長期貸出市場と短期貸出市場に分けられる。…
…現先は,上記のような条件を付けた債券売買であるから,一般に買戻(売戻)条件付債券売買ともいわれている。 現先は形態的には債券売買であるが,その機能は短期金融という点に最大の特色があり,現先市場は自由性短期金融市場としての機能を果たしている。売買が貸借=金融という機能を果たすことができるのは,現先が特殊な売買形態をとっているからである。…
…アメリカのフェデラル・ファンド・マーケット,イギリスのコール・割引市場に相当する。金融機関や証券会社等は日々の営業活動において一時的に資金繰りにゆとりが生じたり,不足に陥ったりするが,こうした短期の資金過不足を相互に,また円滑に融通し合う貸借取引の場を総称して一般に短期金融市場と呼ぶ。コール市場は,伝統的かつ代表的な短期金融市場で,金融機関が相互に支払準備の過不足を調整するため,ごく短期の資金(コールとは〈呼べば戻って来る〉の意)をやりとりする場であって,市場参加者が金融機関を主体に一定範囲に限定されたインターバンクの市場である点で,現先市場,譲渡性預金(CD)市場など短期金融市場を形成するオープン市場と基本的に異なる。…
…広義の金融市場は,貸借される資金が長期か短期かによって,長期金融市場と短期金融市場に分けられる。資本市場は,このうち長期金融市場をさし,狭義の金融市場あるいは貨幣市場ともよばれる短期金融市場money marketとの対立用語となっている。…
…略して手形市場ということも多い。金融機関が相互に短期の資金を融通し合う貸借取引の場の一つで,コール市場と並びインターバンクの短期金融市場を形成している。手形割引市場ともいうことがある。…
…一般に,経済主体が短い期間,資金を借り入れたり貸し付けたりする金融市場(短期金融市場)をマネー・マーケットと呼ぶ。その期間は通常,最大限1年程度とされるが,厳密な定義はない。…
※「短期金融市場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新