旺文社日本史事典 三訂版 「金銅像」の解説
金銅像
こんどうぞう
銅に錫 (すず) をまぜたブロンズ像に金メッキを施したもの。天平時代以前の仏像に多い。代表作に飛鳥寺の大仏,法隆寺金堂『釈迦三尊像』,薬師寺金堂『薬師三尊像』など。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...