薬師三尊像(読み)やくしさんぞんぞう

旺文社日本史事典 三訂版 「薬師三尊像」の解説

薬師三尊像
やくしさんぞんぞう

薬師如来中心に,左右脇侍 (わきじ) 菩薩日光月光菩薩が多い)を配し一組とした像
薬師如来は東方浄瑠璃浄土に住み,衆生病苦無明を救う仏とされ,左手薬壺 (やくこ) か宝珠をもつことが多い。奈良の薬師寺金堂の薬師三尊像が有名。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む