釘を打つ(読み)くぎをうつ

精選版 日本国語大辞典 「釘を打つ」の意味・読み・例文・類語

くぎ【釘】 を 打(う)

  1. ( 釘を打ちつけて固定するところから ) =くぎ(釘)を刺す
    1. [初出の実例]「『但しは又使者に立ちたるやつがれを、かろしめての返答か』と、釘打(クギウ)つ詞(ことば)の理につまり、『イヤ其の儀は』とくちごもる」(出典読本・双蝶記(1813)二)
  2. 人を呪咀(じゅそ)する者が、藁人形などを作って釘を打ちつける。多く、五寸釘社寺の樹などに打ちつけることをいう。
    1. [初出の実例]「ほととぎす咒祖の釘うつ梢より」(出典:俳諧・井華集(1789))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む