針を蔵に積む(読み)はりをくらにつむ

精選版 日本国語大辞典 「針を蔵に積む」の意味・読み・例文・類語

はり【針】 を 蔵(くら)に積(つ)

  1. 長年にわたって、せっせと小金をためこむたとえ。蔵に針を積んでも、なかなかいっぱいにならないところから、少しもたまらない、いくらあっても足りないなどの意をかけて用いる。
    1. [初出の実例]「針を蔵に積ても溜らぬ内証」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む