針山後新村
はりやまのちしんむら
[現在地名]新湊市本江後新・足洗新町
足洗潟の東に位置し、北部を浜往来が通る。南は中新村・針山新村。牛ヶ首用水の開削が契機となり、その末端の用・排水が整備されたことから、寛永二年(一六二五)に村立てされた。大白石村(現下村)豊助の下百姓であった次郎右衛門の倅紋右衛門によって開発されたという。紋右衛門は元禄一〇年(一六九七)孝子の鑑として藩から表彰され、白銀一〇枚と二人扶持が許されている(改作所旧記)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 