針描き(読み)はりがき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「針描き」の意味・わかりやすい解説

針描き
はりがき

蒔絵技法一種。蒔絵が乾かないうちに,鳥の羽軸,竹や柳を削ったもの,針などを用いて細いひっかき線をつくる技法。葉脈などを表わす際に行う。安土桃山時代高台寺 (こうだいじ) 蒔絵などに多くみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 高台寺

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む