針藺(読み)ハリイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「針藺」の意味・読み・例文・類語

はり‐い‥ゐ【針藺】

  1. 〘 名詞 〙 カヤツリグサ科の一年草。東アジアに広く分布し、日本各地水田や湿地に生える。高さ一〇~二〇センチメートル。稈は細く基部暗赤色で群がって生え、葉はない。夏から秋にかけ、稈頂に淡紫色で長さ三~八ミリメートルの卵形か楕円形の小穂一個つける。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む