釣り棚(読み)つりだな

精選版 日本国語大辞典 「釣り棚」の意味・読み・例文・類語

つり‐だな【釣棚・吊棚】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天井などからつり下げた棚。
    1. [初出の実例]「竹のつりだなを構へて」(出典:方丈記(1212))
  3. 床脇(とこわき)に設ける棚。三枚の棚を、中央を高く左右を低くし、つるした形に作ってあるもの。
    1. <a href=釣棚〈四十八棚之図〉" />
      釣棚〈四十八棚之図〉
    2. [初出の実例]「つり棚には上に文琳袋に入、天目の内に入置て」(出典:宗湛日記‐天正二〇年(1592)五月二六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む