釣合い綱(読み)つりあいづな(その他表記)balance rope

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「釣合い綱」の意味・わかりやすい解説

釣合い綱
つりあいづな
balance rope

複式竪坑巻上げ (→竪坑巻 ) において,巻綱による不平衡荷重を釣合いのとれたものとするために,ケージスキップに取付けるワイヤロープ。主ロープと同じ重量の釣合い綱を連結して,巻上げロープの重量を常にバランスさせる方法がとられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む