朝日日本歴史人物事典 「鈴木利亨」の解説
鈴木利亨
生年:天保9(1838)
明治時代の大蔵官僚,銀行家。旧幕臣。明治4(1871)年大蔵省租税局に出仕し地租改正事業に従事した。さらに農商務省商務局書記官,大蔵省監査局長などを歴任したのち,26年官を辞し,帝国商業銀行の創立に参加し重役となった。また日本美術協会の幹事も務めた。
(小林和幸)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(小林和幸)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新