朝日日本歴史人物事典 「鈴木利亨」の解説
鈴木利亨
生年:天保9(1838)
明治時代の大蔵官僚,銀行家。旧幕臣。明治4(1871)年大蔵省租税局に出仕し地租改正事業に従事した。さらに農商務省商務局書記官,大蔵省監査局長などを歴任したのち,26年官を辞し,帝国商業銀行の創立に参加し重役となった。また日本美術協会の幹事も務めた。
(小林和幸)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(小林和幸)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...