鈴木宗忠(読み)スズキ ムネタダ

20世紀日本人名事典 「鈴木宗忠」の解説

鈴木 宗忠
スズキ ムネタダ

大正・昭和期の宗教学者,哲学者 東北帝国大学教授。



生年
明治14(1881)年7月28日

没年
昭和38(1963)年7月31日

出生地
愛知県

別名
別名=鈴木 宗奕

学歴〔年〕
東京帝大文科大学哲学科宗教学専攻〔明治40年〕卒

学位〔年〕
文学博士

経歴
大正2年郷里の臨済宗妙心寺派東観音寺の住職となる。13年東北帝大教授、昭和19年立正大学教授、27年駒沢大学教授、30年日本大学教授を歴任。この間28年妙心寺派僧籍を脱籍した。著書に「社会哲学の諸問題」「親鸞生涯とその体験」「唯識哲学研究」「基本大乗浄土仏教」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む